3DマイホームデザイナーPRO9EXで背景作ってみた

スポンサーリンク

概要

本来は住宅のプレゼン用の「3DマイホームデザイナーPRO9EX」をですが、
ホワイトモデルにして画像出力すると背景素材にいいそうなので、買って試してみました。

「3Dマイホームデザイナー13」だと画像出力のオプションが足りないので、
こっちを購入しました。

3DマイホームデザイナーPRO9 EX 2019年版
戸建て、マンション、リフォーム、店舗設計ができる住宅・建築プレゼンテーションソフトです。3DマイホームデザイナーPRO9の基本機能の他に壁装飾(ニッチ、付け棚)や室内モールディング、床編集、スロープ作成、造作出窓作成、カーテン・ブラインド作...

参考

ここらへんやTwitterとかを参考に

nakanikki.com
Find the best information and most relevant links on all topics related to

3Dマイホームデザイナー操作

適当に素材配置

3D化

ホワイトモデルにして

アレンジ出力して
輪郭線太めにして、画像は大きめで

クリスタに読み込む

ファイルから読み込んで

ライン化すれば

あっという間に背景に

それっぽい背景が!

できちゃえば、すぐ背景にできちゃうんだけど、
小物とか凝ってくると、どんどん時間かかっていくな

3DマイホームデザイナーPRO9 EX 2019年版
戸建て、マンション、リフォーム、店舗設計ができる住宅・建築プレゼンテーションソフトです。3DマイホームデザイナーPRO9の基本機能の他に壁装飾(ニッチ、付け棚)や室内モールディング、床編集、スロープ作成、造作出窓作成、カーテン・ブラインド作...

あおり補整

なんか画像作ってて気持ち悪いなって思ってたんですが、
柱とかにもパースかかっちゃってるんで、斜めになって気持ち悪いんですね。

チラシとかも使えるようなソフトなんで、ちゃんとあおり補整もついてました!

こんな画像が

右上にあるあおり補正すると

こんな感じでまっすぐに

こっちのほうが背景に使いやすいですね。

逆に広角とかも設定できるんで、迫力出したいときとか使えそうですね。

使ってる漫画家さんのツイート

スポンサーリンク
お絵描き関連
スポンサーリンク
シェアする
クワイさんをフォローする
タイトルとURLをコピーしました