iOS版の原神用に安いコントローラー探してみた。
よくゲームされる方ならわかると思うんですが、コントローラーって消耗品なんで、
原神で使い潰せるコントローラー探してました。
弟からおすすめしてもらったので、試しに激安コントローラー買ってみました。

ちょうどクーポンがあったので、2500円と非常にお安かったです。
ちなみにサクラチェッカーでは危険でしたね(笑)

危険であたりもあるし、安全でもイマイチだったりするので、
目安程度に見てます。
FONLAMは他にも安いコントローラー出してますが、
こっちの形のは当たり外れがありました。
FONLAMからじゃないんですが、いくつの販売店から同じようなの出ていて、
2000円とかで2箇所から買ってみましたが、当たり外れがあっていまいちでした。
ちなみに某家電屋さんで同じものが売っていて、値段が倍くらいしていました。
家電屋さんなら保証あるので、安心代ですね。
開封



XBox配列(スイッチとXYABが逆)ですね。
スイッチのボタンとだいたい一緒なのと、
Tが連打のターボボタン、四角がスクリーンショット、歯車が設定ですね。
設定ボタンで十字キーと左スティックの入れ替えとか振動の強さを変えたり、
XBox配列をスイッチ配列に交換できますね。
設定ボタンと右スティック押し込みでスイッチ配列に入れ替えできます。

並べてみるとそっくりですね。

ちょっとL2R2トリガーが出っ張ってますね。

後ろに背面キーと、コネクトボタンと、背面キーのオンオフスイッチがありますね。
背面キー使わない人には無効にできるのがうれしいですね。
全対応(Switch/Android/IOS/PC)
それぞれのボタンで種類を変えて、接続することができます。
- スイッチに繋ぐ
- 後ろのペアリングボタン
- パソコンに繋ぐ
- USBレシーバ付属のものがあれば、後ろのボタンでつなげるようなんですが、
これにはレシーバついてなかったです。 - Type-Cケーブルで繋げば使えるようです。
- USBレシーバ付属のものがあれば、後ろのボタンでつなげるようなんですが、
- Androidと繋ぐ
- フロントのHomeボタンとBボタンでつなげます。
- iOSと繋ぐ
- フロントのHomeボタンとAボタンでつなげます。
ボタンの使用感
試しにスイッチで触ってみましたが、
写真の通り、プロコンそっくりなので、使い勝手も非常に似てますね。
グリップが網目で安定して持てますね。

ちょっと違うなと思ったのが、L2とR2のトリガーが結構出っ張っているので、
プロコンとはここが使用感が違いますね。
ボタンもしっかりと打ち心地が良くて悪くないです。
やすかったので、あんまり期待してなかったんですが、非常にいいです。
あとは耐久性ですね。
iPadの原神を試してみる
M1 iPad Proがあるので、早速試してみました。
ちなみにM1 iPad Proなら画面を最高に設定しても問題なく動くし、そんなに熱くならないですね。
すごい!
まずはipadの設定画面からBluetoothの画面を開いて
HomeボタンとAボタンを長押しして、iPad用の設定でつなぎます。

Xbox Controllerとしてつなぎます。
原神を起動して、設定からタッチパネルからコントローラーに変更すれば、
そのまま動きますね!

ただ、問題はXBoxコントローラーとして認識するんで、
スイッチ配列のこのコントローラーとは表示が逆になってしまいます。
「X」と「Y」、「A」と「B」が逆になります。
表示と違うのでちょっと気持ち悪いですが、
配置自体は変更できるので問題ないですね。
おそらくMFI認証取ってないでしょうが、XBoxコントローラーとしてつながってるんで、
MFIと同等で動きそうですね。
ただ、どこかでappleに使えなくされるかも
ちなみにAndroidでは試してないです。
Android版だと原神はコントローラー対応してないんですよね。残念
まとめ
ざっくりまとめ
- 問題なく、iPadと接続OK
- コントローラーの使用感も問題なし
- 形が似ていて、プロコンと比較したときに、大きな違和感があるのはボタンの押し心地と
ZR、ZLトリガーの形くらいですね。
今の所不具合もなく非常に満足ですね。

追記(2022/02/07)
昨年の10月から4ヶ月ほどSwitchで使ってますが、問題なく使えています。
2台買ったんですが、どっちも元気に!
プロコンと比べて、Switch起動できないのと最初の接続がちょっと時間かかるくらいで、
他に不満もないですね。おすすめですね。
値段見ると当たり外れありそうなので、触って怪しそうだったら、早めに返品すると良さそう。