机にティッシュ置く場所がない!
机にティッシュ置く場所がなくて、百均の上に物が置けるティッシュケース使ってたんですが、
物を置けるのは便利なんですが、入れ直すときに物をどけなくてはいけず、
面倒でちょうどいいものを探していました。
ティッシュペーパーホルダー探す
探した条件は
- 外したあとが目立ちづらいようにピンで止められる
- 通常のティッシュが入ること
(入らなくて中身だけ出してってのがよくあるので)
で、手頃なティッシュホルダーを探してみました。
ピンは別売りだったので、よく一緒に買われているものを買いました。
クロスで刺さって取れづらいタイプですね。
設置
本体と
止める用のピン
ホルダーは本体と両面テープのついた留具ですね。
両面テープだと外れそうなんで、今回は使わなかったです
対象のデザインに見えるんですが、上方向が決まっています。
ちゃんと矢印に合わせて設置しないとうまくティッシュが入らないです。
下にはティッシュを支える出っ張りのようなものがあるので
普通のティッシュが入るサイズ。
ちょっといいティッシュとかは厚みがあって入らないです。
ピンは先が固定されています。
広がらないようについているので、これを外さないように。
一回使うと穴があいて広がっちゃうので、使えるのは1度きりですね。
ワッシャーを当てて、刺す形になります。
これが難しくて、ワッシャーも両面テープかなにかで止めてやるとやりやすいと思います。
穴が四箇所開いてるのでここでピンどめしていきます。
両手がふさがってるので写真は無いですが、
設置!
うまく行ったなぁと思ったら、上下逆でした。
これだと上だけ外していれるってことができないので、仕方なく貼り直し
一回取っちゃったので、穴はどんなものかと。
ピン2つ刺さったあとができるので遠目にはわからないですね。
気になる人は気になるかも
設置し直し。
余ってた新しいピン2個と使い回しの2個で止めました。
一度、使ったのは広がってしまうので、きれいに止まらなかったです。
仕方ないので余ってた新しい2個を使いした。
というわけで無事完了!