最初に書いておくとAESなので自動補正とかで調整しないといけないので、
経験ない方だと本格的にお絵描き用にはちょっと厳しいです。
モバイルディスプレイにおまけが付いてるな位の感覚で試されるのはありですが、
お絵描き用として本気で買われるのでしたら、もうちょっと頑張って
Wacom ONEとかHuionとかXP-PENあたりをオススメします。
そもそも発端
LenovoのWacom AES対応ディスプレイを流用した
モバイルディスプレイが安くなってるぞ!っていうのを
Twitterで見つけたのが始まりです。
詳細は「OSAKANA TARO」さんがブログにまとめてくれているので、
こっちを見るのが一番早いかも。
このページは覚書用にクワイが気になったところをまとめています。
13.3インチで10点タッチと歌っているので
「ThinkPad Yoga 370」あたりの流用じゃないかと予想されています。
※販売終息なのでニュースサイトの紹介ページです。
買ってみたもの
まずは本体のモバイルディスプレイ。
AES対応のペン「Bamboo Ink」
ペイペイモールのコジマがポイントついて安かったので、こちらで買いました。
ペン用の単6電池と
グリップ細そうだったので、付けやすそうなグリップ
ノングレアフィルム
グレア画面で反射が厳しかったので、適当なノングレアフィルムも届いたあとに買いました。
同じサイズのペーパーライクフィルムが良かったんですが、
AESペンって流通が少ないので替え芯の入手が大変そうで、普通のノングレアフィルムにしました。
東芝製AESペン
あと、ヤフオクをAESで検索すると東芝製のAESペンが安くで回っているようなので、
一個買ってみました(まだ、届いていない。)
どのペン買ったらいい?
AESのペンはだいたい対応してそうな感じです。
クワイは公式の「Bamboo Ink」を買っています。
充電式の上位モデル「Bamboo Ink Plus」もあるんですが、
- 充電式だけど、そんなに保たない
- AES2.0で傾き検知対応だけど、おそらくこのモバイルディスプレイは1.0なので対応してない
ということで、下位モデルを買いました。
Aliexpressとか海外の通販にもDell用の安いAES対応ペンが2000円とかで売ってるので
試しても良さそう。
開封
本体
開けると3つのケーブル入ってます。
- 映像出力用のType-C to Type-Cケーブル
- 電源用のType-A to Type-Cケーブル
- miniHDMI変換ケーブル
開けると中にケースが付いたモバイルディスプレイ
右側にHDMI、映像用Type-C、電力用Type-C
左側に電源ボタン、メニュー選択スイッチ、3.5mmイヤホンジャック
ケースはネジで止まっていて、取ることも可能
下に置くと照明がくっきりするくらい反射しますね。
一緒に買ったもの
Bamboo Inkは本体と電池のみで替芯なし!
一個くらい付けてほしかったですね。
ペンを太くするために買ったグリップ
Apple Pencil 2とかでつけながら充電できるってグリップですね。
つけるとこんな感じ。
もっと太さが個人的にはほしいですが、これでもないよりは全然いいですね。
接続と動作確認
映像出力用のType-Cを繋いで無事出力確認
ペン入力もOK!
最初繋がらなかったのですが、Bamboo Inkの説明書に
つながらないときはボタン両方を2秒押してモードを変えるように書いてあったので、
試したらすんなり繋がりました。
ちゃんとまだ試してないんですが、AESなんで、ジッターがすごいですね
(ペンタブレットでゆっくり描くと線が揺れる現象をよくそう言われています)
モバイルディスプレイに電源繋げれば、ノートPCへの給電もOKなのはありがたい
こんな感じで使ってみましたが、他の方が言われるように
メインディスプレイにしないと入力できないってことはなくて、
デスクトップを拡張しても問題なく使用できています。
環境によるんでしょうね。
タッチも問題なし
まとめ
最初に書いてある通り、
モバイルディスプレイのおまけにAESペンが対応してる位の物なので、
本格的に絵を描くには向かないです。
クワイは本格的作業ではなくて、
モバイル環境時に簡単なネームとテキスト入力するように買いました。
いいところ
- モバイルディスプレイとしても安い!(15,000円)
- Type-C 1本での接続。HDMIもOK
- PD対応していて、電源用のType-C足せば、ノートPC側にも給電される。
- 軽い。モバイル用としては大事
- Wacom AESに対応してる
- VESA対応してる(このサイズをVESAマウントするのは少なそうだけど)
わるいところ
- グレアが眩しい。
- 見栄えはいいんですが、液タブとして倒して使うと
照明の反射が眩しく、実用には厳しい感じです。
- 見栄えはいいんですが、液タブとして倒して使うと
- スタイラス周りの話
- AESだからジッターがひどいので、ソフト側で調整必要です
- 替芯がない!AESペンの流通自体が少ないので、替芯の入手も厳しいです。
書き心地悪いからペーパーライク使いたくても
交換するペン先がないので、試せないですね。