Mac対応の無線メカニカルキーボード[Logicool K855O]買ってみた

スポンサーリンク

待望のMac対応無線メカニカルキーボードが出た

ロジクール SIGNATURE K855GR 無線 メカニカルキーボード TTC製 赤軸 リニア Bluetooth Logi Bolt Unifying非対応 コンパクト 日本語配列 小型 テンキーレス ワイヤレス グラファイト K855 国内正規品
ロジクールよりコンパクトでスタイリッシュなデザインのワイヤレスメカニカルキーボードが登場! TTC製の赤軸(リニア)スイッチを採用したこのキーボードは湾曲したプロファイルと角度の付いたキーで高速のフィードバックとスムーズな押打感を実現。 メ...

個人的には待ちに待ったMac用メカニカルキーボードです!

  • 赤軸のメカニカルキーボード
    フルサイズのキーストローク、キーピッチ
  • Win、Mac、iOS対応
  • 独自無線USB(logi bolt)対応、Bluetoothも対応
  • 3台スイッチ機能(Easy-Switch)
  • テンキーレス

なかなかフルストローク、Mac対応、無線USBっていう三拍子が揃ったものがなかったんですね。

何が新しいの?

今までMacにもメカニカルキーボードあったし、
何が新しいのって言われそうですが、
Mac向けのキーボードって選択肢が少なく、
イマイチ自分の好みの仕様(フルストローク、Mac対応、無線USB)のキーボードがなかったんですよね。

フルサイズのキーストロークとキーピッチ

Macのキーボードは昔はストロークの深いタイプだったんですが、
最近のMacはキーストロークの浅い、キーボード自体が薄いおしゃれなキーボードなんですよね。

Apple Magic Keyboard - 日本語(JIS) - シルバー
とても快適かつ正確にタイピングできるTouch ID搭載Magic Keyboard。ワイヤレスで、充電式の内蔵バッテリーは驚くほど長持ち。1回の充電で約1か月も使えます。あなたのMacと自動的にペアリングされるので、すぐに作業に取りかかれ...

appleが薄型を出しているせいか、サードベンダー製のキーボードも
安価なキーボードの多くは薄型を採用するケースが多くて、
なかなかキーストロークが深いタイプがないんですよね。

ロジクール ワイヤレスキーボード 無線 キーボード 薄型 小型 K380OW Bluetooth ワイヤレス Windows Mac iOS Android Chrome K380 国内正規品
ロジクール人気のワイヤレスキーボードに新色が登場!薄型・軽量・コンパクトなシルエットが魅力のこのワイヤレスキーボードはWindows, Mac, iOS, iPad, Chrome, Android, Apple TVの複数OS・デバイスに...

高級キーボードはMacモデルを用意してくれたりもするんですが、
有線だったり、Bluetoothだったりで希望の仕様を揃ったモデルはなかったんです。

REALFORCE Mac テンキーレス 日本語配列(ブラック)
高速タイピング性能と打鍵時の静粛性を追求したREALFORCEシリーズの最高峰に、待望のMac専用モデル登場!Happy Hacking Keyboard Professional HYBRID Type-Sと同様、長時間の使用にも疲れにく...

Bluetoothじゃない独自無線USB

無線はBluetoothでもいいんじゃない?ってのはあるんですが、
Bluetoothの場合は不満な点が2点ほどありました。

  • キーボード側がスリープするとキー入力しても復帰のタイムラグがあり、
    即時反映されず、2つ目のキーから入力が始まったりする
  • Bluetoothの接続がつながらなくて、再設定するハメになる。
    (これは相性や使ってるキーボードのせいかもしれませんが)

USB無線の場合はそういった不満がなくて、刺したらすぐに使え、
無線トラブルも少ないです。

メカニカルキーボードの多くは遅延やラグ対策が意識されるのか有線ですし、
あってもBluetoothなのでMacにかぎらずこのキーボードは非常に画期的ですね。

Bluetoothは別にUSB端子がいらないので、
ipadとかMacBookとかで使う分には便利ですね。
このキーボードはBluetoothにも対応しています。

MacとiPad対応

iPadもよく使っていので、iPad対応も欲しい機能でした。
英字キーボードだと安くていいのがあるんですが、
日本語キーボード+iPad対応っていうのも地味に少ないですね。

Anker ウルトラスリム Bluetooth ワイヤレスキーボード iOS/Android/Mac/Windows対応/長時間稼働 ホワイト テレワーク リモート 在宅勤務
Anker ウルトラスリム Bluetooth ワイヤレスキーボード 本製品は、ノートPC、タブレット、スマートフォンにおいて快適にお使いいただけるキーボードです。 ※グローバル仕様のため、US配列キーボードです。 優れた互換性 本製品は、...

英字キーボードで統一も考えたのですが、
どうしたも会社では支給の日本語キーボードを使用する必要があり、
日本語と英字を行ったり来たりすると
指が混乱してうち間違えてしまうんですよね。

開封&写真レビュー

Amazonで頼んだら、裸のまま紙袋に入って届きました。

手前にUSB端子

かんたんあ説明書しかなく、箱に簡単な使い方が書いてあります。

外観とMacBook Airとのサイズ感比較

裏面の奥側に出っ張りがあり、
Sketchboard Proに乗っけるのにはちょうど良くて個人的には嬉しいポイントですね。

通常の使用する分には関係ないですね。普段見ないでしょうし。

高さ調整は2段階

使用感レビュー

キーボードとしての使用感

使用感としては通常の赤軸テンキーレスキーボードで特に不満はないです。
スコスコと言った打ち心地です。青軸ほどではないですが、そこそこ音がします。

小ささにこだわって、ファンクションキーが数字と一体になっていたり、
矢印キーが右側に無理やりくっついてたりしないのがいいです。

それぞれの切り替え方法

デフォルトはF1、F2、F3をそれぞれ3秒間長押しすると接続ができます。
Bluetoothの再接続とかも同じ操作で再設定できます

通常のF1キーとして使いたい場合は「Fn + Esc」で
通常のファンクションキーとして使えるように設定できます。

WinとMacの入力切替は3台それぞれで別々に変更可能です。

  • Win
    • Fn + P (3秒間)
  • Mac
    • Fn + O (3秒間)

対応しているマウスとセットでOptions+ Flowの設定すれば、
マウスの移動だけで別のPCにマウスと設定で切り替えてくれます。

以前試しに設定したことがあるんですが、
同じネットワークに繋がっていないとうまく切り替えられなかったので、
今回は使用していないです。
使えると便利なんですが、自分の環境だとSSL-VPN使ったりするので、
同じLANにいれないんですよね。

仕事のPCと私物のPCを設置しているんで
キーボード・マウス切替器を使ってるんですが、
残念ながら、こちら経由では使用できなかったです。

サンワダイレクト KVMスイッチ マウス キーボード 切り替え エミュレーション機能 電源不要 Mac/Windows対応 USB切替器 400-SW032
サンワサプライ サンワ usb 切替器 切替 器 切り替え 機 usb切り替え キーボード 2台 km-a22bbk キーボードスイッチ 分配 セレクター kvm usbスイッチ 切り替えスイッチ pc usb切り替え機 usb分配器 pc...

iPadも問題なし

対応OSにmacOSしかなかったですが、iPadでも問題なく動きます。
iPadOS対応とはないんですが、OSを統合する方向なのか、明示されていないです。

使えるんだけど、英字キーボードとして認識されて、微妙に表記と入力があっていない!
ってことがないのは非常にありがたいですね。

今までのオプションソフトとは別にオプションソフトが必要

Options+ Flowとか設定用に専用のオプションソフト「Options+」が必要です。

Logi Options+Plusロジクールデバイス用カスタマイズアプリ
Logi Options Plusソフトウェアでお使いのロジクールデバイスを強化しましょう。設定をカスタマイズし、ショートカットを作成して、生産性を高めましょう。今すぐ無料ダウンロード。

今まであった「Options」とは別物です。

Logicool Optionsカスタマイズ ソフトウェアをダウンロード
Logicool Optionsは様々な機能を提供し、ユーザーはマウス、キーボードおよびタッチパッドをカスタマイズして、生産性と創造性を高めることができます。

今までのキーボードやマウスが全部対応してるわけではないので、
場合によって両方入れないといけないみたいです。

キーのカスタマイズやOptions+ Flowなどの機能が必要なければ、
入れなくても良さそう

まとめ

全体的に赤軸テンキーレスキーボードとして安定した使用感です。
メカニカルキーボードに独自無線USB(logi bolt)で不満なく、無線化できていることや
Mac、iPadに対応してることがこのキーボードの特徴ですね。

よかったところ

  • 赤軸のメカニカルキーボード
    フルストローク、フルピッチ
  • 独自無線USB(log bolt)対応、Bluetooth対応
  • Win、Mac、iPad対応
  • 3台切り替えで利用可能
    それぞれWinやMacと配列を変えることも可能
    Flow対応でシームレス切り替えができる。
  • ファンクションキーの設定(機能か、素のFキーとして使うか)ができる

わるかったところ

  • 赤軸しかない。
    こだわりのない自分は不満ないですが、他の軸がほしい方には物足りないでしょう
  • キーボード切り替えスイッチ経由だと使えなかった
  • 管理ソフトが従来とバラバラ
    今までは「Logicool Options」、これからは「Logicool Options+」
    新しい方は従来のハードウェアが全部対応してるわけではないので統一できない
スポンサーリンク
ipadデジモノレビュー
スポンサーリンク
シェアする
クワイさんをフォローする
タイトルとURLをコピーしました