はじめに
ROG Zephyrus G14(2023)の中古品が安くて、電池もヘタってなかったので、
買ってみました。
2023年モデルはオンボードのメモリだけ載っていて、
メモリスロットがそのまま空いているのがよくてこの世代を購入しました。
買ったモデル
カタログスペックから調べるとこの量販店で売っているモデルの様子
- CPU:AMD Ryzen 7 7735HS
- メモリ:16GB
- SSD:512GB
- GPU:NVIDIA GeForce RTX 4050
公式のASUSサイトにはないので、量販店専用モデルなのかも?
交換用のメモリとディスクを用意
メモリ:CORSAIR DDR5-4800MHz ノートPC用 メモリ VENGEANCE DDR5 16GB [16GB×1枚] SO-DIMM CMSX16GX5M1A4800C40 (PC5-38400)
量販店モデルは詳細のスペックわからないですが、
ASUSの他のモデルから、スペックを予想して、
CORSAIRのメモリを購入。
ほかのサイトでは同等スペックのCrucialのほうが安かったですが、
相性保障とかつけると結果的に高いので、
不具合あった時にすぐ返品受け付けてくれる
Amazonでメジャーなメーカーで一番安いメモリを選びました。
SSD:キオクシア KIOXIA 内蔵 SSD 1TB NVMe M.2 Type 2280 PCIe Gen 4.0×4 (最大読込: 5,000MB/s)EXCERIA PLUS G3 SSD-CK1.0N4PLG3N
こちらもおそらくGen 4対応してるだろうと
Amazonでメジャーなメーカーで一番安いメモリを選びました。
再インストールしてもいいんですが、ドライバとか面倒なんで、
データ移す用の外付けケースも買いました。
交換
裏のねじを外していきます。
上下4つずつとゴムで隠された真ん中の3個で11個を外していきます。
真ん中のゴムはなかなか取れず、竹串で取りましたが、少し回りを傷つけてしまいました。
写真右下のネジだけ取れないので、緩めたら、
そこからプラスチックのカードを使って外していきました。
真ん中に隠れてるのが、メモリとSSDですね。
メモリは2023年モデルは空きスロットになっています。
SSDには絶縁?冷却?用なのかシールが貼ってあったので、
それも移しました。
交換後、ネジをつけて完成です。
動作確認
ディスク交換後にCronezilla使って、ディスクをコピーしたりしましたが、
長くなるので、ここでは割愛。
メモリも32GB認識になりました。
ただ、CPU-Zで見てもデュアルチャンネルなのかはよくわからないですね。
ディスクも認識してます。